
「循環思考メディア 環境と人 -human at nature-」は、プロサッカークラブチーム「モンテディオ山形」とSDGsに関する共同プロジェクトを発足することを発表しました。
また、アドバイザーとして編集長 新井 遼一が当該プロジェクトに関するアドバイザーとして着任、会社として70年に渡り携わってきたリサイクル業の知見とメディア運営で培った人脈を活かし、「モンテディオ山形」のSDGs活動に貢献することになりました。
今後も様々な企業・自治体とのパートナーシップを進め、生活者が無意識的に社会課題解決に貢献できるような仕組み・環境の構築に尽力していきます。
就任・プロジェクト発足の背景
SDGs・カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーの実現に向けて取り組んでいく必要性を実感しながらも、方向性や切り口に多くの企業が悩んでいる昨今。
「モンテディオ山形」も、Jリーグクラブとしてその方向に大きく舵を切ってはいるものの、Jリーグクラブとして意義のあるSDGs活動の内容や方向性について同様に課題意識を抱えておりました。
そこで、環境課題にまつわる経験・知識・人脈を持つ「環境と人」との共同プロジェクトの発足が検討されることに。
表層的ではない本質的なSDGs活動について啓蒙・実施サポート・効果検証までを継続的にバックアップすることが決定しました。

本プロジェクトを通じて何を実現するのか
SDGsの中でも環境課題に対する取り組みをメインに、プロスポーツチームにおけるSDGs活動とはどうあるべきかを一緒に考えていき、サポーター・パートナー企業・自治体といった多様なステークホルダーを巻き込んだ具体的アクションの促進をおこなって参ります。
また、人気Jリーグクラブとしての求心力を活かし、
スポーツ×地方創生×サーキュラーエコノミー
この3つの掛け合わせによりホームタウンである山形県の地域活性化に貢献します。
計画中の具体的な取り組みについて
[希少資源循環イベントの実施]
収集できる量がわずかであることから回収の難易度が高いレアメタル。
モンテディオ山形のホームゲーム開催時に、使わなくなった小型家電のリサイクル回収ブースを設置しサポーターに持ち込んでいただくことで、一件ずつ回収する従来型ではない、より効率的・効果的な回収に取り組んでいきます。
また、「環境と人」のコネクションを活かし、適切なリサイクルフローに乗せて参ります。
[メディア「環境と人」を活用した情報発信]
「環境と人」のメディアリソースを活用し本プロジェクトの活動ならびにステークホルダーの取り組みを取材・コンテンツ化。
取り組みにハードルを感じている多くの企業にとって参考になる事例を発信していきます。

詳細は、こちらのプレスリリースをご覧ください。
プレスリリースURL
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000103702.html