意外と知らない? ごみの正しい捨て方


電池、紙袋、ペットボトル、私たちの生活には「これどうやって捨てるんだっけ?」が溢れている。
今回は私たちの身の回りのごみの捨て方と、その後どうやって処理されているかを解説する。

一番いい電池の捨て方って?

飴屋 捨て方のわからないごみについてお聞きしたいと思いますが、まずは電池の正しい捨て方を教えてください。

新井 乾電池の正しい捨て方はプラスとマイナス両方の電極にテープを貼って出すのが一番いい捨て方です。

飴屋 家にあるセロテープとかでもいいんですか?

新井 セロテープで大丈夫です。なぜかというと電池を山積みにして置いておくと金属と触れ合って発火したりする危険性があるからです。下手したらごみ置き場で火事が発生します。

だから大量に回収する業者は1個1個電池にテープを貼る作業もあって、場合によっては一日中それをやってる作業員の方もいたりします。

飴屋 そしたら乾電池はセロテープを貼ってごみ出ししたほうがよさそうですね。

新井 できれば貼ってほしいですね。

紙袋って古紙回収に出せばいいの?

飴屋 紙袋は古紙として出せばいいですか?

新井 そうですね。基本的には古紙として出してもらって大丈夫ですが、中には持ち手が布のひもになってる紙袋があるじゃないですか。

飴屋 かわいいリボンの持ち手とかですかね。あとはプラスチックの持ち手の紙袋もありますよね。

新井 そういった紙以外の持ち手の場合は回収した業者が紙袋から持ち手を外してるんです。

紙の持ち手であればそのまま古紙として流せるんですが、布の持ち手だと古紙として処理できないので1個1個外さなきゃいけないんです。

イベントのために作った紙袋が大量に余ったときなどにリサイクルごみとして引き取ってもらえないか聞かれますが、紙ひもだったらできますが、布ひもだと全部とらないとリサイクルできないので手間を考えると燃やすしかないんですよね。

だから紙袋を作るときに持ち手が布ひもである必要性を考えてもらいたいなって思います。

飴屋 最初から分別がややこしい製品を作らなければいいってことですね。

ペットボトルのラベルとキャップ、剥がすべき?

飴屋 次はペットボトルのキャップとラベルですが、最近は剥がして出すのが当たり前みたいになってますが、正解ですか?

新井 剥がして出した場合はペットボトルのボトル部分だけを回収してリサイクルできるので綺麗で価値が高い資源としてリサイクルされます。

ラベルなどが混じると品質が下がるので、再生プラスチック市場で価格が下がってるときなどはお金にならないので取引されず捨てられる可能性もでてきます。

ただ、逆にキャップやラベルを剥がさない方がいい場合もあります。

飴屋 剥がさないで出したほうがいいんですか?

新井 場合によるんですが、家庭でペットボトルから剥がしたラベルとキャップをごみ出ししたときってそのほとんどは自治体が可燃ごみとして焼却するんです。

分別ルールとしてもラベルやキャップは焼却するって自治体が多くて、単純に燃やすんですよね。

一方でペットボトルの回収業者は機械で自動的にキャップやラベルを剥がすような設備があるので、分離されたキャップやラベルはまとめてRPFなどの廃プラ由来の燃料としてサーマルリサイクルされる可能性があります。

ごみが燃料になる!新燃料「RPF」ってなに?ごみが燃料になる!新燃料「RPF」ってなに? 【燃やすリサイクル】サーマルリサイクルってなんですか?【燃やすリサイクル】サーマルリサイクルってなんですか?

なのでラベルやキャップを剥がさないで出せば、場合によってはサーマルリサイクルとして活用される可能性があるんです。

飴屋 キャップやラベルを剥がさないで出したほうがいい場合があるんですね。

新井 ペットボトルのキャップやラベルは分ければいいパターンと、分けない方が脱炭素的にはいいパターンがあるのでややこしい問題ですね。

飴屋 ラベルはともかくキャップって厚みがあって綺麗にリサイクルできそうですが、難しいんですか?

新井 難しいです。なぜなら、キャップはメーカーによって材質が統一されていないのでリサイクルに向かないんですよね。

一見同じ素材に見えてもPP(ポリプロピレン)やPE(ポリエチレン)といった別の素材を使っていてコストや熱耐性の違いなどで使い分けたりしているのですが、現状それが混じっているのでリサイクルされず焼却されてるんです。

飴屋 もうラベルはPPにするとか法律やルールで決まっていればリサイクルできるようになりそうなのに、もったいないですね。

ごみの捨て方にベストはまだない

飴屋 結局ごみってどう捨てるのが正しいんですか?

新井 さっきのペットボトルみたいにキャップやラベルを剥がしたらいい場合と剥がさなくてもいい場合っていうのがあるので、ごみの捨て方にベストってまだないんです。

だから一番いいのは作る段階でキャップの素材を統一するとか、紙袋の持ち手は紙に統一するとか、ペットボトルだったらラベルレスにしてラベルを使わないとか、作る側でリサイクルまで考えたデザインをしてもらうのが一番かなと思ってます。

飴屋 消費者がどうこうじゃなくて、もう最初から分別しやすいものを作るってことですね。

新井 そうですね。現状だといろんな企業がいろんな素材を自由に組み合わせてものを作って売っています。

それらのものをリサイクルするために我々消費者やリサイクラーが分別する手間を引き受けているわけです。

消費者がより手間の少ない商品を選んでいけば、メーカー側もどんどん手間がかからない商品を供給するようになると思うんですよね。

飴屋 手間のかからない商品のほうが需要があるとわかったらメーカーも供給しますよね。

新井 資源としてリサイクルをするのであれば、ペットボトルはペットボトルだけでリサイクルしたほうが資源としても価値が高まるので、市況が悪化しても捨てられることなくリサイクルされます。

素材ごとに分別するのはリサイクルの原理原則ですので、製造するときからリサイクルを考えられるようになるといいと思います。

飴屋 消費者としてもリサイクルしやすい製品を選んでいきたいですね。ありがとうございました。