金属のリサイクルってどうやってるの?


捨てられた金属は、なんとなくリサイクルされると思ってないだろうか?

今回は金属はどう再生されているのか、リサイクルの基礎について解説する。

金属は我々の知らない所で回ってる

飴屋 金属のリサイクルについて教えてください。

新井 金属は大きく鉄と非鉄に分かれています。鉄は鉄なんですが、桁違いに量が多いので鉄って言われています。

非鉄はそれ以外のアルミや銅、ステンレス、金、銀、鉛、ニッケル、コバルト、パラジウムなどです。希少金属みたいなものが含まれています。

飴屋 それってどうやって集めてくるんですか?

新井 例えば何か鉄製の部品を作ってるような企業の場合ですが、部品を作るときに削り出した削りカスみたいなものが出るので、それを集めて鉄のスクラップ屋、いわゆるクズ鉄問屋っていわれるところに持っていきます。

飴屋 オフィスなどから出る椅子や机の金属部分はどうなりますか?

新井 椅子や机みたいなものは産廃屋に委託して処理しますが、産廃屋の方で椅子から金属だけを外してスクラップ屋に持っていきます。

家庭の場合は不燃ごみとして集めて、自治体の施設で鉄or非鉄で分けます。分けたら、スクラップ屋に持っていきます。

飴屋 そうやって集められた金属って何がどういうものにリサイクルされるんですか?

新井 基本的には、鉄は鉄として銀は銀、銅は銅みたいな形でリサイクルされます。

スクラップ屋はいろんなところから集めてきたものを、ざっくりと種類ごとに分けます。

例えば解体現場から出た住宅の鉄筋や自動車の部品を取った後のボディ、電線であれば中に銅をたくさん使うので、それを剥いたりして、中の銅だけ出して分けていきます。

飴屋 分けるって大変な作業が我々の知らないところでされてたんですね。

新井 専門知識が必要な作業になりますね。

最後に金属の種類ごとにリサイクラー(素材メーカー)のところにもっていって、そこでいわゆる精錬っていうんですけど溶鉱炉で融かしてまた成形して使われます。

リサイクルの問題児  小型家電

新井 金属の再利用率は年々上がってきてまして、集めてちゃんとリサイクルすることで、貴重な国内資源になるので活用していくのは大事ですね。

飴屋 それじゃ金属のリサイクルって、いいことだらけで特に問題はないんですか?

新井 問題もあります。小さいおもちゃやスマートフォンなどの電子機器、いわゆる小型家電がすごく増えてきてますが、それら一つ一つに含まれている金属資源は非常に少なく、コストに合わないため、分解する手間がかけられないんです。

そのため大きなシュレッダーでこなごなにして、鉄だけは大きい磁石で回収しますが、あとは焼却して埋め立てる場合が多いですね。

飴屋 もったいないですね。

新井 そうですね。あと、微量に含まれている金属類が焼却場に残った燃えがらの中に重金属として残るんですが、この燃えがらに残った重金属って有害物質なんです。

燃えがらの一部は路盤材とかにしてリサイクルしてるんですが、重金属が一定以上含まれていると路盤材として使えないんです。なので燃えがらのリサイクルも難しくなってきます。

飴屋 燃えがらのリサイクル問題が起こってたんですね。

新井 もう一つ問題として、充電式のリチウムバッテリーがついている電子機器をシュレッダーで破砕するときに、バッテリーに圧力がかかると火が出ることがあります。

バッテリーが外せない製品もあったりして、知らずにシュレッダーされて火がでることも結構増えています。

例えば自治体の施設でぼやが出て焼却炉が止まったりすると、停止期間は隣町の焼却炉に持っていったり、修理したりしてコストが増えますが、これらは税金で対応しますよね。

飴屋 なるほど、結構大きい問題ですね。

新井 処理する側からするとやっぱり火が出ると一番困るっていう話は聞いてます。

飴屋 小型家電とか電子機器をもし捨てようと思ったらどうすればいいですか?

新井 ちょっと調べれば処理業者が書いてあったり、自治体でも案内を出していますね。

飴屋 たしかに回収ポストとかあったりしますね。

新井 そうですね、適切にそういうところに出すことが大事です。

便利なビニール傘の問題

新井 余談ですが、駅とかで使い捨てのビニール傘を忘れると保管されるんですが、だいたい誰も取りに来ないので定期的に大量に廃棄することになるんです。

このビニール傘って金属製の骨とプラスチックとビニールの複合材なんですけど、これをリサイクルするために分解するとなると大変な作業になります。

飴屋 大変な作業だと思います。

新井 この作業もやっていられないので燃やすしかないんですが、有害物質になる重金属の問題にもなって非常に困ってしまう。なので、なるべく使い捨ての傘を買うのをやめて、傘のシェアリングサービスなどを使ってもらいたいですね。

これも記事を書いてますので、ぜひご覧になっていただければと思います。

飴屋 そうですね。シェアリングサービスやマイ傘を活用していこうと思います。ありがとうございました。

傘のシェアリングサービスで環境保全に貢献