岐阜発、一石三鳥なリサイクル洗剤「GURIPON」とは

前編では、岐阜の廃棄物業者であるケイナンクリーン株式会社による、廃食油で作るBDF(バイオディーゼル燃料)の今後について非常に前向きな話を伺えました。後編の今回は、その精製過程で生じるグリセリン廃液から高性能なアルカリ洗剤をつくる新たなサーキュラーエコノミー型で無駄のない展開について、ケイナンクリーン 代表取締役社長 近江則明氏と企画室 室長の近江隼氏にインタビューしていきます。

(画像右)近江則明 ケイナンクリーン株式会社代表取締役
1992年、米カリフォルニアで事業用操縦免許取得。1997年ケイナンクリーン株式会社入社。2012年代表取締役就任。
全国高純度バイオディーゼル燃料事業者連合会副会長、岐阜県環境整備事業組合副理事長、全国環境整備事業組合連合会環境資源委員会副委員長。
(画像左)近江隼 ケイナンクリーン株式会社開発室室長

廃棄物業者が作る洗剤?

-新しい洗剤を販売予定だそうですが、その経緯を教えて下さい。

最初は、弊社が廃棄物を扱っている仕事ですので、ごみの収集車を綺麗にする目的で作ってみたんですが、結構汚れが落ちるんですよ。ですので、これを工場で使ってもらったらどうかと、工業用として製品化を考えました。
そうして従業員やお客さんにサンプルを配っていると「これ家でも使えるといいね」という話がたくさん聞こえてきたので、じゃあいっそのこと家庭用としても売ってみようと。
そうして「GURIPON(グリポン)」と名付けて、現在製品化を進めています。

グリポン製品イメージ図

-GURIPONは台所洗剤なんですか?

台所でも使えますし多目的ですね。基本的に油汚れに強い洗剤なので。

-グリセリンというと洗剤以外にも何か使い道がありそうですが、なぜ洗剤なのですか?

もとを正せば、先代社長の頃から「汚いもの集める車なんだから、いつも綺麗にしておけ」っていう教えがあって、回収車や従業員の身だしなみなんかにも常に気を遣っていましたので、油汚れを落とすために市販の洗剤を毎日たくさん使っていたんです。

回収車は毎日こまめに清掃している

一方では、BDFを作る際のグリセリン廃液の処分が原因で、BDFの生産拡大が思うように進まない状況でした。
そんな中で、グリセリンには苛性ソーダといった石鹸成分が多く含まれているので、これで汚れを落とせるんじゃないかと考えたのが開発のきっかけですね。
これが実際のグリセリン洗剤サンプルなんですけど…

BDFを作る過程で、バイオディーゼルになりきれなかった油分が入ってるんですね。モノグリセリンとかジグリセリンって言うものなんですが、それが実は非常に優秀な乳化剤、つまり油汚れと洗剤を引っ付ける作用を持っています。
最もポピュラーな洗剤、いわゆる合成洗剤には界面活性剤というのが入っているんですが、その代わりとなる成分で、それが働くことによって油汚れに対して苛性ソーダとか苛性カリといった成分が非常によく効くようになっています。

一石三鳥のリサイクル

-元々社内での清掃に使っていたとの事で、やはり廃棄物処理業者ならではの視点が製品に生かされているんですか?

そうですね。一番よく使うのが飲食店さんのグリストラップ清掃です。グリストラップというのは、飲食店に必ずついてる排水の分離装置みたいなものなんですが、弊社でその掃除をやっていまして。そういう現場での油汚れによく効くんです。

画像出典:wikipediaより https://ja.wikipedia.org/wiki/グリース・トラップ

最初は一般家庭用の洗剤を使ってたんですけど、遥かによく落ちるし、製造コストも買うよりずっと安いですから。グリセリン廃液の処分費用もなくなりますしね。
お客さんにもサンプルをたくさん使って頂きましたがすごく好評で、特に飲食店さんや食品業者さんで使いたいと仰って下さる方が多いですね。界面活性剤を使わず天ぷら油から作る製品なので。

-廃油をBDFにして活用でき、グリセリンの処分費用がかからず、そのうえ洗剤として販売できる、一石三鳥というわけですね。市販のものより性能がいいというのは、何か理由があるんでしょうか。

はい。普通の洗剤は界面活性剤で汚れを落としますが、GURIPONは乳化して汚れを落とすようになっています。絵で説明すると、油汚れがこういうふうにありますよね。

界面活性剤っていうのは、まち針みたいな棒が油汚れに刺さって、部分的に浮かせて汚れを落とすんです。ところがGURIPONの持つ乳化作用というのは、油全体と馴染んでごっそり浮かせて、洗剤の中のアルカリ電解水が汚れを落とすという仕組みです。

乳化による油落としイメージ図

また、泡が出ないので水も少量で節水できますし、あとは例えば壁の汚れを拭きとる時に、普通の洗剤って一回拭くだけでは洗剤が残ってしまうんですが、GURIPONは一回拭けば全く残らないんです。そこが他の製品と大きく違いますね。

-原料のグリセリンは廃液の副産物ということでしたが、一般的な工業用のグリセリンと品質は同じなんですか?

はい。不純物は製造の段階で取り除いてるので洗剤の中にゴミが入ることはありません。それに、もともと皆さんが口にする天ぷら油から分離したものなので危険なものは全く含まれていません。主な原料はグリセリンとアルカリ電解水で、もとを正せば天ぷら油と水ですので、化学物質を使っていないんです。
ただし普通のアルカリ洗剤と同じぐらいにはpH(ペーハー)が高い製品ですので、手荒れや目に入った時のリスクはどうしてもあります。まぁ、そのあたりは通常のアルカリ洗剤と同じですから、同じように使っていただけるかなと。

GURIPONのこだわり

GURIPON特設サイト

-GURIPONは御社の自信作と言えますね。特設サイトを拝見しました。高級感ある感じで、ブランドにも気を遣っていらっしゃいますね。

そうですね、リサイクルした洗剤っていうのは他にもあるんですが、けっこう「油とっ太郎」みたいな、ちょっとイケてない名前の製品が多かったので(笑)、うちはリサイクル洗剤であってもおしゃれな路線で行こうと考えました。ブランドに関しては、企画室の息子が担当しています。

-では、近江隼さん。GURIPONのブランドのこだわりについて教えて下さい。

はい。実際の製品自体はまだないんですが、こちらが削り出しのモック(模型)です。

弊社はリサイクル製品を扱っているのでパッケージの材質もこだわっています。材質はプラスチックじゃなくて、塩ビにしました。塩ビは90年代から需要が減退していたんですが、脱プラのいま見直しの流れがあって、塩ビの方がプラよりも長持ちするのと、マテリアルリサイクルの分野では「リサイクルの優等生」と言われており、プラスチックよりも環境に優しいですから。パッケージは艶なしの黒と艶ありの白の2色を予定していて、いまは金型の作成段階です。

-現在、GURIPONの製造工場を新設されていると伺いました。

はい。今ここの本社の裏手に建設予定で、製造もパッケージも全部こちらで行います。
とはいえ、ようやく土地の地盤調査が始まったところなので、これから工事に入っていきます。おそらく来年の冬までには工事が完了するはずなんですが、なにぶんいま建設屋さんから言われていますが、材料が非常に入れにくい情勢ですので、どうなるか分からないのが現状です。

なので商品の販売はまだしばらくかかるんですが、先々のことを考えて特設サイトを先行公開しています。今はその特設サイトからのネット販売を想定しており、店舗での販売は考えていません。ですが、まだ計画段階ですので、流通チャネルや販売戦略についてもまだ検討中です。

-今から販売が楽しみですね。GURIPON以外に関しても含めて着目している事はなんですか?

企画室でいま一番力入れてるのは廃食油の回収と、GURIPONとBDF、つまり廃食油から作った製品の販売PRです。例えば若者が集まる音楽フェスで使う発電機とかに使用して頂き、若者たちに廃食油を使ったリサイクルを知ってもらうような活動ですね。


サーキュラーエコノミーの視点から

飲食店や一般家庭から出た廃天ぷら油をリサイクルして作られたBDF。更にその副産物であるグリセリン廃液をリサイクルして洗剤を作るという全く無駄がない事業スキームから、うわべだけではない真のサーキュラーエコノミーの姿が垣間見えました。
「環境に優しく」という発想で何か我慢をしたり無理をするのではなく、本来捨てるものの価値を見直し、合理的に活用することこそが大切なのだと今回のインタビューを通して教えられた気がします。

2021.12.17
取材先:ケイナンクリーン株式会社
https://www.keinan-clean.com/

「GURIPON」特設サイト
https://www.guripon.jp/