環境と人について
循環思考メディア「環境と人」を運営する新井紙材株式会社は、創業以来一貫して回収・選別という最前線でリサイクル業を営んできました。
そんな現場のリサイクル会社がメディアを立ち上げた理由は2つあります。
一つは、事業の将来と顧客のことを深く考えた時、「何も捨てないビジネス」を一緒に創っていくことが、今やるべきことではないかと思い至ったことです。
二つめは、気候変動や廃プラスチック問題をはじめとする環境問題の議論には、専門家であるリサイクル・廃棄物業界からの視点が欠かせないと考えるからです。
「環境と人」では、「何も捨てないビジネス」を実現する理念として、EUを中心にムーブメントになりつつある「サーキュラーエコノミー」を一つのフレームワークとし、業界内外の事例を紹介します。さらに、そこから新たな「循環型の取り組み」を創り出す場となることを目指します。
サーキュラーエコノミーを実現する上で最も重要なのは、「人々の考え方の転換」です。
「環境と人」では、取り組み自体はもちろん、それに関わる「人」にフォーカスしていきます。
この場で紹介するコンテンツが、読者の皆さんにとって「循環」について考えたり、行動するきっかけとなることを願っています。
- 新井紙材株式会社
- 「環境と人」編集長
- 取締役副社長 新井 遼一

SDGs
循環思考メディア「環境と人」は、「サーキュラーエコノミーの実現」というミッションに基づき、SDGs におけるターゲットのひとつ”人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つこと(12.8)”への到達を目指します。
読まれている記事
素材の再生
太陽光パネルが大量に捨てられる時代がもうすぐ来てしまう
株式会社浜田インタビュー
1

衣類の再生
いらないその服、大切に捨てよう
古着を世界に循環させる企業 日本ファイバー株式会社 インタビュー(1)
2

素材の再生
環境配慮をしたい人が、バイオプラスチックを使ってはいけない理由
株式会社ファーイーストマテリアル 田上社長インタビュー(2)
3

衣類の再生
「衣服ロス」に向き合う~サステナブルファッションをどう進めるか
4

コラム
美食の手引き、ミシュランガイドに設けられた「グリーンスター」を探る
5

コラム
「きれい」も「地球環境」も守りたい~化粧品の新潮流
6

コラム
サーキュラーエコノミー先進事例に学ぶ
7

コラム
今すぐ実践できる!洗濯時にマイクロプラスチックを減らすアクションとは
8
